便秘に効果があるのはカカオプロティン

カカオの木便秘解消には継続的摂取が効果的

高カカオチョコレートの継続的摂取により便秘の改善効果が有ることが、明治製菓(株式会社明治)と帝京大学の共同研究で確認され、高カカオチョコレート含まれるカカオプロティンによる効果である可能性が見出されました。チョコレートと便秘の関連は結びつきにくいイメージですが、驚くべきチョコレート効果の様です。

 

スポンサードサーチ

高カカオチョコレートのいろいろな健康への効果

以前より、チョコレートの原料となるカカオマスに含まれるカカオポリフェノールの健康への効果が注目を集めていました。最近の研究では、糖尿病改善、痴呆症予防、血圧低下、動脈硬化予防、アレルギー改善そして活性酸素を生みだす因子の働きを抑制する作用が有ることから癌予防の効果も指摘されています。

高カカオチョコレートの便秘解消のメカニズム

実験の内容

今回、新たに発表された高カカオチョコレートの便秘解消の効果は、糞便量を増加させる「便のかさ増し効果」と腸内フローラを改善し、排便量、便の色、排便回数のいずれも改善されました。

実験では、カカオ分72%を含有する高カカオチョコレートが用いられたようですが、72%の高カカオチョコレートは明治製菓が「チョコレート効果86」及び「チョコレート効果95」としてラインアップしている「チョコレート効果72」と同じ割合です。

効果を検証した対象は、20歳以上50歳未満の排便回数が週4回以下の女性で、高カカオチョコレート摂取群が16名、ホワイトチョコレート(カカオプロティン非含有)摂取群が15名です。

スポンサードサーチ

便秘解消効果は1週間後から

結果は、高カカオチョコレート摂取群の16名の排便量は1週間後には効果が表れ始め、2週間後には検証する前に比べて2倍に増加し、1週間の排便回数も検証前平均2.8回から4.9回に増加しています。

便秘改善には、
食物繊維を採る
水分をこまめに取る(1日2~3ℓ)
運動をする
乳酸菌をとる
のが良いと言われ、合わせて副交感神経を活性化するとか、野菜サラダに大さじ2杯のオリーブオイルをかけて食べると効果があると言われています。

効果が期待できる高カカオチョコレートの種類

便秘改善には腸内環境の改善が必要で時間が掛かりますが、2週間で効果が出るのであれば便秘に悩んでいる方にとっては朗報ですね。高カカオチョコレートは明治製菓だけで無く各社から発売されていますから是非お試しください。

なお、今回の検証に使用されたカカオ分72%の高カカオチョコレートは一日25gです。決して多い量では有りませんので高カカオチョコレートは高カロリー食品ですがあまり気にする必要もないでしょう。
因みに、検証対象者に体重増加は見られなかったようです。